読んだら忘れない読書術(10年経っても忘れない読書術)

 突然ですが読書はされますか?

f:id:sakuraddress:20171104131632j:plain

仕事が忙しかったり、体調を崩したり、トチ狂ってデザインの方に力を入れたりして、ブログの更新を怠ってました。
年末は建込みや前倒し等が連続するので、時間がいくらあってもたりませんね
連続残業をしようものなら、私のように簡単に風邪をひいてしまって業務に影響をあたえてしまいますから。

10年経っても忘れない読書術

f:id:sakuraddress:20171217010643j:plain

 

本を読んでありがちなことが 読んだ内容を忘れてしまうことです。

  • 時間が空いて開いたページを読み始めて、読んでいた話を忘れてしまっている。
  • 前に読んでいた本の内容を思い出せない。
  • そもそも本の内容を覚えていない。

これは脳の仕組み上は仕方のないことで、別の書籍では次の一節を言われてました。

【一度の読書で全てを把握することは難しく、その考えは欲張りだ】

欲張ってもいいと思いますが、一度の読書で全てを把握することは困難だと思います。
読書じゃなく漫画を読んでいてもありますよね。
最新刊を読む前に前回の終わりってどうだったっけ?となること。

脳の仕組みの話をします。
エビングハウス忘却曲線って聞いたことないですか?
要約すると次の内容です。
記憶した時間をスタートの0分として…

  1. 20分後には約40%の内容を忘却
  2. 60分後には約50%の内容を忘却
  3. 1日後には約70%の内容を忘却

忘却曲線 - Wikipedia

この状況になりやすいことが試験勉強や資格取得の勉強です。
人は何かを記憶する場合、頻繁に記憶する対象をアウトプットするか、楽しいと感じるときに最も定着します。
興味はあるけど勉強はやりたくない感の方が強いため、記憶に残りにくいことが多いです。
何ページも読んだのに最初の方の内容が抜け落ちるのは、この忘却理論が証明している。
読書をしていて時間が空いてしまったら、いままで読んだ内容を忘れていても無理はないですよね。

忘却理論にとらわれない為にできることがあります。
それは読み返しを行なうと忘却にブレーキをかけることがです。
繰り返し読むことは面倒ですが、せっかく自分の時間を割いて読書に使っているのに【読み終わった】だけだともったいないです。
本を読んでそこから何かを得たり、学んだりするから読書の目的が達成されると思いたいですよね。

私は読み返しのタイミングを次の時間帯で行っていました。

  • 朝の通勤中に読む。
  • 寝る前に読む。
  • 翌日の通勤中に、昨日読んだ箇所を読む。

朝と夜の間、退社のタイミングで入れれると更に忘れにくくなります。
最後に読んだ日から3日後にもう一度読むと忘れにくいです。
但し、全部の本の全部のページでやっていたら一向に読み終わらなく、積み本が溜まっていきます。
重要な所のみブレーキングをするといいと思います。