読んだら忘れない読書術(ワープ式読書術)

 突然ですが読書はされますか?

f:id:sakuraddress:20171104131632j:plain

いつぶりでしょうか…思い出すのも恐ろしいですが、ここの事を思い出して再び記事を書いています。

本は最初から一字一句読む必要はない

最近、私が気をつけていることの一つです。

本を1から一字一句、漏れなく読んでいると時間がかかりますし、読んでも全てを覚えているはずもありません。

個人の読み方や著者によりますが、章のタイトルとはあまり関係のない昔話や本筋と大きく離れた例え話などなど・・・ これらを読む必要があるでしょうか。

この本の著者である樺沢さんは本章で以下のことを書かれています。

本は学びや気づきを得るために読むもの

本当にそうだと私も共感します。

私の本棚には読書をするために読みたい本と、勉強をするために読みたい本があります。

勉強したいための本に関して、この読み方が当てはまります。

知りたいことは何か、その結論が書かれいるところへワープして読む

技術書や参考書、ビジネス書は自分に足りない事を補うために本を購入します。

その足りない部分を補う前に足りている項目や、いまは足す必要のない項目を補う必要があるでしょうか。

まず、足りない部分を読んで気づきや学びを得ることで、支払ったお金に見合った収穫を確保するべきだと考えます。

※よくありがちな、読んでる途中で目標の章まで行き着かず、読み飽きた。なんてことにならないようにです。

そのページを読んで更に調べたい、深堀りしたいと思うところに目次で目星をつけて、ワープして必要なところを読む

ここで改めて買った目的の内容より更に目的を広げたページを読み始めるのではないでしょうか。

目的としているページの中で、気になる単語や文脈があれば更にその内容を本の中で調べる。

こうやって目的地から本の中を行き来することで、より早く知識を補え、広く深く調べた知識+αを手に入れることも可能かもしれませんよね。